3月9日に萩ジュニアさんと新南陽ジュニアさんの交流会に参加してきました!
今まではあまり他ジュニアさんと交流はしてこなかったのですが、お誘いをいただき趣旨にもとても賛同できたので参加することにしました。
最近では、年中・年長さんから始める子も多く、遅く始めた子や成長が遅い子がそういった選手たちと試合してボロボロに負けてバドミントン楽しくないとか辞めちゃうとかってお話があったそうで、遅く始めた子たちもいつ急成長するかわからないしもっとバドミントンを楽しんでバドミントンを好きになって友達を増やしてほしい。
お話を聞いたときとても素晴らしい活動だなと思ったし、自分の子達にも他ジュニアさんと交流して友達を増やしてほしいと思っていたのでとてもうれしいお誘いでした。
初心者でも楽しく!同じレベルくらいの子たちとゲーム練習!

入部して3カ月でまだ試合もできないような子も参加させていただきました。
初めはとても心配してましたが、たくさんゲーム練習をさせていただきいい経験になりました。
レベル別でみんながゲーム連をさせていただけたので、みんな楽しそうでした。日頃試合をしない子達とたくさん試合が出来ていい経験でした。
錬成会もやっぱりみんなで参加して行かなきゃなって再認識させられました。
同じクラブ内では打ってくるショットも固定化されて慣れてきてしまうので、こういう経験をもっと積ませてあげないとなぁと反省しました。
最近までは、あまり積極的に試合も出てこなかったし、錬成会も前ほど参加もしなくなっていたので皆の経験の機会を奪ってたなぁと。
萩ジュニアさん新南陽ジュニアさん本当にありがとうございます!
試合だけではなくレクリエーションも!保護者・コーチも一緒に盛り上がった!

午前中にたくさん試合をして、お昼休憩後はレクリエーション!
初めは、かご入れ大会!
コート9か所に置かれたカゴにシャトルを打って入れれば景品がもらえる。
1か所だけ特賞がありみんな大興奮でした!
入れられなかった子も参加賞をもらうことが出来てみんなすごく笑顔で楽しそうでした
そして、コーチ・保護者も入っての3チーム対抗の運動会!
クリアで一人10球でカゴに入れる。チーム全員で何球入るかを競う。これがなかなか難しいようでした。コーチに対する期待が半端なかったですが、なかなかコーチ陣も入れることができてませんでした。
次がスマッシュでの筒倒し!3か所に置かれた筒を10球で何回倒せるのか、こちらはさすがコーチ陣って感じでした。
子供たちもみんな大興奮で仲良くなってました
最後に、シャトル筒入れこれも一人10球で何球入れられるかで勝負!
思っていた以上にみんな上手!うちのジュニアの子も8球入れれたりしていて意外な才能を見つけたり笑
皆とても楽しそうで今度ジュニアの親子バドミントン大会とかでこういった催しもいいなと思いました。
運動会の後もゲーム連!子供から試合を挑まれる。最後まで諦めない姿は素晴らしい!
運動会の後は、時間が来るまでゲーム練習の時間でした
1番上位のグループの子達は、リーグ戦が終了したら各々コーチたちと試合をしていました。
自分も1度他のジュニアの女の子と試合をさせていただきました。
最後まであきらめずにシャトルを追っていたし、声もしっかりと出ていてとても楽しい試合練習でした。
その後も、同じ子にリベンジマッチを挑まれてもう1試合させていただきました。
こうやって、挑んできてくれるととてもうれしいですね。ジュニアの子達も他ジュニアのコーチに勝負を挑んでいたりして、みんな頑張ってました。
強い・弱いではなく、バドミントンをどれだけ好きになり楽しくできるか

本当に楽しい1日を過ごさせていただきました。子供たちも疲れ切ってましたがとても楽しかったようでみんなで参加できて良かったなと思います。
強いことも確かに大事だけど、小学生の間はバドミントンを楽しんで好きになってほしい。
上を目指すのは中学・高校からでも遅くないし、好きで楽しいからこそ努力ができると思うし、つらい練習も頑張れると思う
こういった趣旨の交流会がどんどん出来て、強い子も弱い子も皆で山口県のバドミントンを盛り上げて、県内出身の子が中学・高校でも全国で活躍してくれると良いなと思います。
萩ジュニアさん新南陽ジュニアさん本当にこういう機会をいただきありがとうございました。自分も今後は主催していこうと思います。
またよろしくお願いいたします!
体験・見学募集中!
YBCJrでは、体験見学を随時募集しております!
バドミントンをやってみたい小中学生のお子様がいらっしゃいましたら是非一度体験にお越しください。
現在YBCJrでは、新小学生 7名 、新中学生 5名の13名で活動してます。体験中の子も数名おり始めやすい環境になっております
気になった方はぜひ下記の申込フォームからお気軽にご連絡ください。
コメントを残す